Naka Time and Space

時間と空間に関連する諸々を書きます

5月ランニング記録

先日投稿したこちらの記事では、運動と空間というテーマでランニングについてのあれこれを述べました。

nakanttimespace.hatenablog.com

これから月ごとにランニングの練習記録を残していきたいと思います。練習記録とスペックの変化をオープンにして、走力を向上させたいと考えている方の(反面教師的にであっても)お役に立てたら嬉しいと思っています。

今回は初回ということで、背景や目標、スペックについて先にご紹介させていただきます。

背景

  • 2023年3月から本格的に練習を開始、メインは5000m(目標、というより夢は15分切り…!!)
  • 社会人3年目
  • 大学時代はトライアスロンをやっていた(とはいえホビートライアスリートでした)
  • 社会人1年目はゆるく筋トレをしつつ週に1回タバタ、2年目は水泳、バイク、ランニングをゆるく実施(それぞれ週に1回行うかどうかくらい)
  • リディアードやダニエルズを参考にしつつ基礎期、レペ期、インターバル期、レース期の4期を1セットとして回していく予定
    • イレギュラーなのが4期を通じてLT値改善の練習は週1回以上入れること
      • これまでの経験上自分は短距離型の人間であり、有酸素運動能力を向上させる必要があると考えたため

スペックとその変化

タイム(5000m)

  • 3月始め: 19:05(ロード)
  • 3月終わり: 18:20(記録会)
  • 5月半ば: 18:00(ロード、LT値改善練習の中での記録)

LT値

LT値ペースは20分間走を行い把握しています

  • 3月: 3:53-55/km程度
  • 4月: 3:40-50(風の影響が大きかったり、20分間走きっかりという練習をおこなうことがなかったため幅があります)
  • 5月: 3:37-40/km程度

5月の練習

※3、4月は基礎期でジョグをメインに実施

  • レペ期
  • 継続して週1でLT値改善メニュー実施

練習記録は以下の通りです(文字が小さくなってしまい申し訳ありません...)

月間走行距離

月間走行距離としては怪我を防止するため3月200km、4月250km、5月310kmというようにだんだんと伸ばすようにました。

怪我とシューズ

5月は足を痛めることがなく練習ができました。練習を継続する、ということが記録を伸ばしていくうえで大切になると思います。

↓シューズについて(長い感想なのでスキップしていただいて構いません)


4月は20km超えのロングジョグを数回行っていましたが、今月は最終日のみ実施し、それ以外はノーマルのジョグを15~20kmの距離で行うようにしました。これは、4月は足を痛めることが多かったからです。ただ、これに関してはシューズも影響しているかもしれません。以前はNIKEのシューズを履いていました。とりわけ、Pegasus37, 39、Pegasus Turbo Next Nature等を好んで履いていました。

しかし、これらを履いていた際には足を痛めることが何度かありました。Pegasus39では、シュータンが分厚くきつく紐を縛ることができず、走行中に踵が抜けるような感覚がありアキレス腱を痛めました(結局これはダブルアイレットで解決しました)。Pegasus Turbo Next Natureではロングジョグの際にふくらはぎが肉離れのような感覚になり、1週間ほどランを休止しました。

どこまでがシューズ要因かは分かりませんが、常に靴紐のゆるさ、きつさが気になったり、踵が何となく抜ける感じがしたり、ちゃんと履けているという感覚がずっとない状態で走っていました。NIKEのシューズは自分的には装備を付加するという感覚があります(個人的には後述するように、身体の延長感があるシューズの方が合っているようです)。

そこで、新たにテンポアップシューズとしてBrooksのHyperion Tempoを、デイリートレーナーとしてAdidasのAdizero SLを購入し、5月はこれら2足で練習を行いました。結果としてはHyperion Tempoで右足の親指の上側が靴擦れ的に痛くなった他は一度も足を痛めることがありませんでした。これらを選んだのは、非常にベーシックでシンプルなシューズだという理由です。自分の足はおそらく人よりもデリケートで、少しでも癖があると痛みが出てしまいます。ですので、シンプルであることがマストの条件であると4月までの経験から学びました。

Hyperion TempoもAdizero SLも非常に履きやすいです。

Hyperion Tempoは軽く、接地感覚は薄底のそれでありながら最低限のクッション性もあり、反発してくれます。走行感としては、靴を履いているという感覚がほとんど無く、この大地を自らの足でのびのびと走ることができるというイメージです。武器によるサポート感というよりは、Hyperion Tempoを履くことで自分の足がより走りに適した足になった、自らの身体の延長として機能がシンプルに向上した感覚です。

Adizero SLはPegasusのソールが硬いverという感じでしょうか。接地が非常に安定します。反発も適度にもらえてジョグにピッタリです。


感想

安定して練習を行えました。ただ、レペティションが効果があったかというと微妙なところです。理由は、自分が速筋繊維が多いタイプであるのに、短い距離(~400m)でのレペティションばかりを行っていたからです。

5/27のレペティションでは、1000mと800mを行いました。感覚としては、

  • 1000m: 一定のペースで走れたが、この一定のペースが自身の最大スピードから考えるとまだまだ上げられる
  • 800m: ラスト200mで一気に乳酸発生量に対して処理能力が追いつかなくなり足が動かなくなった。

というものでした。こうしたことから自分にはスピード持久力が足りていないなと思いました。スピードと疲労度の関係としては、自分の場合下のようだと考えています。ピンクで示した未開発区間での持続力が皆無。

LTを超えたペースの部分が未開発

自分は速筋繊維が多いので、これをいかに長距離にも対応できるような筋繊維に変換していけるかが大事になってくると考えています。今後の練習では、速筋繊維を継続的に刺激する時間をもっと増やしていきたいです。具体的には、インターバルであったり、長い距離のレペティションを実施していきます。